水回りの床トラブルと交換のタイミング

その他

目次

水回りの床トラブルと交換のタイミング

水回りのリフォームといえば、
古くなった設備の交換や便利な設備の設置を
イメージするイメージが強いと言えます。

確かに設備の状態や機能を見直すことは
大切ですが、床材を見直すことも忘れては
いけません。

今回の記事では水回りの床材を張り替える
タイミングや床材の寿命、張り替えにかかる
費用などをご紹介します。

「水回りで発生する床トラブル」

ではまず、張り替えのきっかけともなる
水回りの床トラブルについて
チェックしていきましょう。

湿気の多い水回りでは、湿気に強い床材でも
長い間使用し続けると水によるトラブルが
見られる場合があります。

例えば湿気によって変形した床板が
反ってしまったり、浮いてしまったりする
場合や、水で床材が腐食し柔らかくなる場合、
腐食により変色してしまったり
シロアリ被害が見られる場合もあります。

「床材の寿命と張り替えのタイミング」

水回りの床の寿命は、一般的に10年〜15年
と言われています。床材の種類によって
寿命は異なりますが、ひとつの目安として
考えておくと良いでしょう。

床の張り替えは、15年が経過したタイミング
もしくはトラブルが発生したタイミングには
行うようにしましょう。

何もなければ使い続けることも可能ですが
小さなトラブルが発生している場合、
被害が大きくなることも考えられるため
定期的な点検は必要です。

「床材の張り替え方法と費用」

では実際に床材を張り替える場合の方法と
その費用について見ていきましょう。なお、
こちらでご紹介する費用はあくまで参考と
なっています。

実際の費用は業者に問い合わせて確認
しましょう。

・新規張り

新規張りとは既存の床材を剥がし、下地の上に
新しい床材を張るという方法です。

新規張りには下地工事を行うものと、行わない
ものがあります。カビが発生している場合や、
きしみが生じている場合は、下地にも被害が
出ている可能性があるので、下地工事も
併せて行いましょう。

床材の新規張りにかかる費用は種類と面積
によって異なりますが、6畳の広さと考えた
場合、クッションフロア・フロアタイルの
新規張りは約5~10万円、フローリングは
約10万円~20万円を目安に考えておくと
良いでしょう。

・重ね張り

一方重ね張りとは既存の床材を剥がさず、
上から新しい床材を重ねて張る方法であり、
新規張りと同じく費用は種類と面積によって
異なります。

重ね張りは施工が簡単で、施工費は
クッションフロアなら6畳で約5万円程度、
タイルなら約6万円程度、フローリングなら
約12万程度と比較的安価なのが
メリットと言われています。

床が二重になることから、床の強度が上がる
ことも魅力のひとつですが、既存の床材を
剥がさないため、下地の状態を確認できないのが
デメリットとなっています。

特別トラブルが起きていない場合や、劣化が
そこまで見られない場合は費用を抑える
ためにも重ね張り施工がおすすめです。

「水回りにおすすめの床材」

ではここで水回りにおすすめの
床材の種類と特徴をご紹介しましょう。

・クッションフロア

ビニール製のクッションフロアは
水に強く耐久性があるため、
水回りの床材として人気となっています。

クッションフロアのメリットは、
汚れが染み込みづらく、手入れが手軽に
できるという点。

その他、柔らかいため足腰など関節への
負担が少ない点、施工が簡単で費用が
安価な点、遮音性にも優れている点などが
挙げられます。

一方で熱に弱い点や家具などの重いものを
上に置くと跡が残ってしまうという点などが
デメリットだと言えるでしょう。

・フロアタイル

塩化ビニルで作られたフロアタイルは、
本物のタイルと区別が付かないほど
デザイン性に優れているにも関わらず、
費用を抑えられるというのが魅力です。

本物のタイルと比較すると汚れが付きにくく、
手入れがしやすいのもメリットです。

そんなフロアタイルのデメリットは
目地に水が入ると劣化しやすい所や
タイルと同じようにクッション性がなく、
冬場はひんやりする所などが挙げられます。

・タイル

水回りの定番素材であるタイルは水や
熱にも強く、水回りで昔から愛用されて
きた床材です。

他の床材に比べると費用が高くなる点や
目地の手入れに手間がかかる点が
デメリットとして挙げられますが、
ツルツルとした表面は手入れがしやすく
傷がつきにくいというメリットがあります。

また、そのデザイン性の高さもタイルの
魅力のひとつです。バリエーションも
豊富で自分だけの水回りを作りたい家庭に
おすすめの床材となっています。

「水回りの床を長持ちさせるには」

先述の通り、水回りの床が劣化してしまう
最大の要因は湿気です。

そのため、水回りの床を長持ちさせるには
十分な湿気対策が必要となります。

こまめな換気を行ったり、湿気対策グッズを
活用するなどして水回りの湿気をできる限り
なくすようにしましょう。

床に水がこぼれた場合には、
すぐに拭き取るようにすることも大切です。

「こまめな手入れで水回り床を長持ちさせよう」

湿気の多い水回りの床は、放置したままでは
いると腐食してしまい大きなトラブルに
繋がる恐れがあります。

床の腐食による被害を受けないためにも
水回りでは十分な湿気対策を行い、
こまめな手入れと定期的な点検をし、
必要であれば床材の張り替えを行うように
しましょう。

【営業時間】
10:00~18:00

ご相談フォーム

お名前必須
ふりがな必須
電話番号
郵便番号 (入力例:7618083)
※郵便番号を入力いただくと住所が自動入力されます
住所

町名以下は任意入力です。

メールアドレス必須

※記入お間違いなきようにご確認ください。
※お問合せ内容のお返事に使用します。DMはお送りしておりません。

リフォーム
希望箇所
ご相談内容

関連する人気のおすすめ記事

水廻り窓には”断熱カーテン”がおすすめ。その特徴と選び方をチェック
水廻り窓には”断熱カーテン”がおすすめ。その特徴と選び方をチェック 気温が下がり、室内まで冷たい空気が 舞い込んでく……
その他

水廻りの詰まりを直す”ラバーカップ”の正しい使い方
水廻りの詰まりを直す”ラバーカップ”の正しい使い方 水廻りの詰まりを直すアイテムとして 定番のラバーカップ。 ……
トイレリフォーム

水回りに取り入れたい漆喰壁の魅力
水回りに取り入れたい漆喰壁の魅力 こだわりの強い住宅や昔ながらの住宅の 外壁などに使われているイメージがある漆喰。 ……
その他

関連キーワード

税務・経営・経理のことならお気軽にご相談ください!

0120-86-8140

メニューを閉じる

水まわりリフォーム専門店高松リフォームプラザ

0120-822-270

電話受付 10:00~18:00
上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる