洗面所・脱衣場リフォーム
目次
住宅の中でも生活感の出やすい洗面所。
そんな洗面所でも特に大きな存在感を
示しているのが洗濯機です。
汚れた衣類を綺麗にしてくれる洗濯機も
生活感の出やすい設備のひとつ。
こちらの記事では、洗面所の生活感を
なくすために洗濯機を上手に隠す方法を
ご紹介します。
洗濯機を上手に隠すためには、
洗面所をリフォームするのがおすすめです。
どのようなリフォームで洗濯機を隠せるのか
ご紹介していきましょう。
洗濯機を設置するスペースに扉をつけて
洗濯機を丸ごと収納できるようにすれば
上手に隠すことができます。
洗濯機の上部にラックを設ければ洗剤や
柔軟剤も洗濯機と一緒に隠すことが可能です。
洗濯機専用の収納を作る際は
洗濯機のサイズを考慮することが重要。
そして四方を囲まれると暗くなりやすいため
照明を設置するようにしましょう。
海外の住宅などで多いスタイルが
ビルトイン洗濯機です。
カウンターに組み込まれたビルトイン洗濯機は
見た目がスッキリとしており
生活感を感じさせないのが魅力。
しかし国内メーカーでは取り扱いがなく
修理が必要となった際、費用はもちろん
部品の取り寄せなどに時間がかかる場合も
あるので注意が必要です。
洗濯機の周りにパーテーションを設置して、
見えにくいようにするという方法もあります。
洗濯機の高さに合わせたパーテーション
を設置すれば、洗面所を圧迫することなく
洗濯機を隠すことができ、可動式の
パーテーションであれば普段は開けておいて
来客時だけ閉めておくことができます。
ドラム式洗濯機であれば、カウンターの下に
設置することでまるでビルトイン洗濯機のように
スッキリと見せることができます。
洗濯機の上のカウンターもアイロンなどに
使える作業台として便利です。
カウンターを設置する際も
洗濯機のサイズは確認しておきましょう。
洗濯機を隠すためだけにリフォームは
したくないという場合は、
簡単にできる隠し方を試してみましょう。
洗濯機のある場所に突っ張り棒などを
用いてカーテンをかけて隠すという方法です。
この方法を取るためには、カーテンをかけられる
場所が必要になりますが、手軽でかつ
洗濯機をほとんど見えなくすることができます。
オシャレなデザインのカーテンを選べば
さらにオシャレな洗面所になるでしょう。
カーテンがかけられない場合には、オシャレな
布を直接洗濯機にかけて隠すという方法も
あります。
この方法では、洗濯機自体を隠すことは
できませんが、洗濯機が持つ生活感を
それとなく隠すことはできるでしょう。
かける布はできれば洗濯機を覆えるほど
大きいサイズのものがベストです。
洗濯機を隠すのではなく、洗濯機の
生活感を隠すのならば生活感のない
洗濯機を選ぶという方法も。
洗面所の家具や洗面台と統一感のある
洗濯機を選んだり、シンプルかつコンパクトで
存在感の薄い洗濯機を選べば
それほど生活感が気にならなくなるでしょう。
洗濯機を上手に隠しても洗剤など洗濯機
周りのものが散らかっていたら
意味がありません。
洗濯機周りの生活感を隠す方法も
チェックしておきましょう。
浴室やキッチンなど他の水回りでも
洗剤などの容器を詰め替えることで
生活感を隠すことができます。
そのままのパッケージは目につきやすい
派手なデザインが多いので、
生活感を感じやすくなってしまいます。
シンプルでオシャレな容器に詰め替えれば、
洗剤などの日用品でも
オシャレに見せることができるでしょう。
生活感は物が多く散らかった印象を受ける
場所で感じやすいため、物を極力少なく
するだけでも生活感を抑えることができます。
頻繁に使う物以外はキャビネットなどの
収納にしまうようにして、
入らない細かい物は蓋付きのボックスなどに
まとめておくのがおすすめです。
どれだけオシャレにしてしても、
汚れが目立っていると意味がありません。
特に毎日使用する水回りは汚れやすく
そしてその汚れが目につきやすいため
こまめに掃除を行うことが大切です。
使用後に軽く掃除を行い、週に一度は
しっかり掃除するなどの習慣をつけて
おきましょう。
洗面所で一段と存在感を放つ洗濯機は
生活感の出やすい設備のひとつです。
そんな洗濯機の生活感を隠すためには
リフォームで洗濯機自体を隠したり
カーテンや布などのアイテムを使って
上手くアレンジするなどの方法があります。
洗濯機の放つ生活感を上手に隠して
オシャレな洗面所に見せましょう。